プログラミング研修受講後のアンケート
プログラミング研修受講後、受講生の皆様にアンケートにご回答頂いております。今後の参考に公開させて頂きます。
アンケート実施内容
JASDAQ上場 IT系企業入社 M.S様(男性)のアンケート実施内容です。
| アンケート実施日 | 2017年5月17日 |
| 会社・研修種別 | JASDAQ上場 IT系企業 新入社員研修① |
| 研修期間 | 2017年4月6日~5月19日 |
| 受講カリキュラム | C言語入門・マスター、Java入門・マスター(全150時間) |
| 助成金利用 | 無 |
プログラミング研修受講後の声
| Q1:本研修を受講前のあなたのプログラミング経験について具体的に教えてください。 |
| 大学の講義で、簡単な計算を、scanf、printfを使って出力する程度の経験しかなかった。 |
| Q2:本研修中、難しいと感じたのは、どのカリキュラムのどの章ですか? |
| C言語のポインタ・関数プロトタイプ、Javaのクラス・メソッド・抽象クラス・インターフェース |
| Q3:本研修中、楽しいと感じたのは、どのカリキュラムのどの章ですか? |
| C言語のfor文・構造体、JavaのArrayList・HashMap・マルチスレッド・ソケット通信 |
| Q4:本研修中、為になると感じたのは、どのカリキュラムのどの章ですか? |
| C言語のフローチャート・ポインタ、Javaのクラス・メソッド・オブジェクト指向 |
| Q5:研修前と研修後で、自分が変わったと感じたのはどんな点ですか? |
| 一番大きいのは、プログラミングのスキルです。それによってか、日頃目にしたり使ったりするアプリケーションなどのプログラム構造がどうなっているのか考えるようになりました。また、思考パターンがロジカルになったと感じます。 |
| Q6:本研修の感想をお願いします。(要望も含めてお願いします。) |
| Hello Worldをぬかして、ひたすらフローチャートを書くところから始めるやり方には驚きましたが、結果としてこのやり方の方が効果が大きいと身体で理解しました。 |
