日本プログラミングスクールの「Python研修・講座」は、多くの法人様のPython研修にご利用いただいている実績のある講座です。もちろん、個人のお客様にもご利用いただけます。(仕事に通用する実践的内容のPython講座を希望されている方に特にお勧めです。)
本ページをご覧になり、当プログラミングスクールのPython研修・講座にご興味をお持ちいただけましたら、個人のお客様向けHP、または法人のお客様向けHPへお進みください。
◆3日間合宿コースでPythonを学習されたい方はこちらから。
◆Pythonオンライン研修ご検討中の法人様はこちらから。
◆Python通学研修ご検討中の法人様はこちらから。
日本プログラミングスクールのPython研修・講座とは

・個人のお客様の受講にも法人のお客様の研修にもご利用いただけます。
・通学・オンラインコースがあります。
・完全個別指導(1対1で実務経験のある熟練講師が直接指導いたします。)
・法人様も個人のお客様も随時ご受講をスタートできます。
・母体ソフトウェア会社(株式会社イーテクノロジー)がプログラミング未経験者の為に開発したカリキュラムです。
当プログラミングスクールのPython研修・講座を受講するには?
個人のお客様はすぐ下を、法人のお客様はこちらをご覧ください。
◆個人のお客様の場合
「3日間合宿コース」で学ぶ
3日間合宿コース | |
カリキュラム | Python入門 Python中級 |
受講期間 | 事前学習(約1週間) + 3日間特訓 + フォロー期間(1.5ヶ月) |
受講料 | 58,000円 (税込63,800円) |
3日間合宿コースお申込み |
※受講総費用は、入会金(3,300円)+上記受講料+テキスト代となります。
※3日間合宿コースの詳細はこちらをご覧ください。
通学・オンラインコースで学ぶ
フリーパスポートA | |
カリキュラム | Python入門 |
受講期間・時間 | 3ヶ月・52時間 |
受講料 | 68,000円 (税込74,800円) |
フリーパスポートAお申込み |
※受講総費用は、入会金(3,300円)+上記受講料+テキスト代となります。
※通学・オンラインコースの詳細はこちらをご覧ください。上記以外にも様々な学び方があります。
通信学習コースで学ぶ
Pythonマスターセット | |
カリキュラム | Python入門 Python中級 Python上級 |
受講期間 | 7ヶ月 |
受講料 | 90,000円 (税込99,000円) |
Pythonマスターセットお申込み |
※受講総費用は、入会金(3,300円)+上記受講料となります。
※通信学習コースの詳細はこちらをご覧ください。
学生様Pythonパックで学ぶ
学生様Pythonパック | |
カリキュラム | Python入門 Python中級 Python上級 |
受講期間 | 5ヶ月 (オンライン質問回数無制限) |
受講料 | 75,000円 (税込82,500円) |
学生様Pythonパックお申込み |
※受講総費用は、入会金(3,300円)+上記受講料となります。
※学生様Pythonパックの詳細はこちらをご覧ください。
◆法人のお客様の場合
通学コースの場合
パック名 | カリキュラム |
---|---|
1.C言語/Python研修パック | C言語入門 C言語マスター Python入門 Python中級 Python上級 |
2.Java/Python研修パック | プログラミング基礎 Java入門 Javaマスター Python入門 Python中級 Python上級 |
3.Python研修パック | プログラミング基礎 Python入門 Python中級 Python上級 |
オンラインコースの場合
パック名 | カリキュラム |
---|---|
1.C言語/Python研修パック | C言語入門 C言語マスター Python入門 Python中級 Python上級 |
2.Java/Python研修パック | プログラミング基礎 Java入門 Javaマスター Python入門 Python中級 Python上級 |
3.Python研修パック | プログラミング基礎 Python入門 Python中級 Python上級 |
通信学習コースの場合
パック名 | カリキュラム |
---|---|
1.Pythonセット | Python入門 Python中級 Python上級 |
Pythonの特徴
Pythonは1990年代初頭ごろから公開されているプログラミング言語で、わかりやすく、実用的な言語として、広く使われ続けています。Pythonはプログラムの「読みやすさ・わかりやすさ」をとても重視していて、プログラミング初心者でも理解しやすいようにデザインされています。
読みやすさ一辺倒ではなく、実用的で、高い拡張性も備えています。読みやすさ・習得しやすさと、実用性のバランスが、Pythonの大きな魅力といえるでしょう。
Pythonはシステム管理やツール・アプリケーション開発・科学技術計算・Webシステムなどで広く利用されてきました。特に、2010年代ごろからは、人工知能(機械学習や深層学習)などの最先端分野の開発に使われています。
ある程度プログラミングのご経験があり、更にスキルアップしたいとお考えの方
日本プログラミングスクールのPython講座のカリキュラム
構成
入門・中級・上級の3つのカリキュラムを通して、Pythonのプログラミングを段階的に学びます。
概要
Pythonを学習する上での土台となるPythonのプログラミングの基礎(構文、データ型、変数と定数、演算子、制御文)などを学習していきます。
ファイルの読み書き、画を描く、関数を作る、新しいデータ型を作るなどの学習を行います。
クラスのとは、継承、多重継承、プロパティについて学習を行います。又、入門、中級、上級を総括する修了問題も含まれます。
内容
カリキュラム | 内容 | 標準受講時間 |
---|---|---|
合計時間 | 100時間 | |
Python入門 | 第1章 Pythonとは 第2章 文と式 第3章 識別子とデータ型 第5章 制御 | 30時間 |
Python中級 | 第1章 ファイル操作 第2章 関数とメソッド | 35時間 |
Python上級 | 第1章 クラス
| 35時間 |
日本プログラミングスクールの「Python研修・講座」にご興味をお持ちの方は、下のいずれかのボタンからお進みください。
法人のお客様
個人のお客様